惣菜製造業技能評価試験は、要件に沿った調理施設を完備した公共の施設を利用し、複数の実習実施者合同で実施します。
当機構が指定する全国16ヶ所の会場の中から、実習地から近い場所で受検していただきます。
当機構が指定する全国16ヶ所の会場の中から、実習地から近い場所で受検していただきます。
定例試験会場(都市)
定例で試験を実施している会場(都市)は以下の通りです。
※但し、上級の場合「千葉」「八王子」「川崎」は定例試験会場の対象外となります。
- 札幌
- 盛岡
- 仙台
- 新潟
- 金沢
- さいたま
- 千葉
- 八王子
- 川崎
- 刈谷
- 尼崎
- 岡山
- 丸亀
- 広島
- 福岡
- 鹿児島
- 沖縄
上記の都市でも複数の会場を利用しており、会場の空き状況によって決まります。
そのため、受検申請の時点では試験会場は未定ですので、OTITへ新規受検申請時の「受検予定地」欄には必ず実習地の住所をご入力ください。
受検料のご入金が確認でき、且つ試験日程が決まり次第、受検票にて試験日程と試験会場を監理団体宛メールでお知らせします。
首都圏試験センターについて
さいたま会場は、当機構の試験専用の施設です(首都圏試験センター)。
通常、調理備品等は受検者が事前に準備し持参することになっていますが、首都圏試験センターで受検される場合に限り、一部を除き当機構が準備したものを利用できます。